Speed Wi-Fi NEXT WX05(モバイルルーター)
Speed Wi-Fi NEXT WX05は下り最大440Mbps
メーカーはNECプラットフォームズで日本製の端末
利用できるモードはハイスピード(WiMAX 2+)
ハイスピードプラスエリア(au4GLTE/WiMAX 2+)
LTEオプションも使えるモバイルルーターとなります。
2018年11月8日リリース開始となりました。
旧機種のWX04より改良された点としては
自宅内や建物内などの電波が弱いエリアにおいて
通信速度がおよそ20パーセント程度改善されているんですね。
電波が弱いエリアでも送信パワーをあげる事で
基地局に電波が届きやすくなりパフォーマンスが向上します。
Speed Wi-Fi NEXT WX05の基本的なスペックは
サイズ | 高さ111mm×幅62mm×厚さ13.3mm |
---|---|
重さ | 約128グラム |
連続通信時間 | 約11.5時間(スタンダード) |
連続待受時間 | 約700時間(休止状態) |
バッテリー容量 | 3200mAh |
同時接続 | 最大10台 |
最適な端末設定がワンタップでできるようになったので
はじめてのwifiルーターでも安心して使えますよ。
wifiビジュアルステータスは
周囲のwifi使用状況をビジュアル的に表示するツールで
wifi混雑状況を棒グラフで表示し、どのチャンネルで
通信機器が多く使用されているかを確認することができます。
タップで空いているチャンネルに切り替えることが可能で
より快適にWiMAXが使えるツールとなっています。
データ通信量の推移データ表示は
最大3日間のデータ通信量を累計グラフで表示するツール
電池残量の推移データ表示では
最大5時間の電池残量推移を表示することができます。
電波インジゲータは
WiMAX2+の電波が強い場所を探せるツールで
棒グラフで受信電波の強さを表示するようになります。
クイックメニューに配置されていますから
すぐに電波の強さを確認することができるわけですね。
WX04にも搭載されているワンタイムHS+Aに
通信量カウンタとの連動機能が追加されました。
あなたが設定したデータ通信量のしきい値に達した時にも
自動的にハイスピードモードに切り変わるようになります。
ハイスピードプラスエリアモードでは
月7GBの通信制限がありますから
この機能を利用して制限にかからないようにしましょう。
カラーバリエーションはソニックレッドとピュアホワイトの2色
別売りのクレードルにはダブルウイングアンテナ搭載で
これはWX04からそのまま受け継がれていますね。
ダブルウイングアンテナで電波を360度均等に放射して
対応子機に向けて集中的に電波を送信しスループットを改善します。
室内でのネット接続がより強化されるわけですね。
WX05は2018年11月8日以降順次発送開始
MVNO各社でも取り扱いがはじまっていますよ。