WiMAX 2+通信制限についてまとめてみると
WiMAX2+には通信速度に制限がかかる場合があります。
- 直近3日で10GBの通信を超過
- ハイスピードプラスエリアモードで月7GBの通信量を超過
速度が制限されますのでわかりやすくまとめてみましょう。
3日10ギガの通信制限について
2017年1月までは直近3日で3GBの通信量を超えると
翌日の昼頃から翌々日の昼頃まで速度に制限がかりましたが
2月以降3日10GBのデータ容量まで緩和されています。
直近3日で10GBの通信量を超えると、翌日の18時ごろから
翌々日の2時ごろまで速度が概ね1Mbpsに制限されます。
制限がかかる時間帯も変更となって特に混雑する夜間のみ
日中は制限なく利用できるようになっています。
ハイスピードプラスエリアモード月7ギガの通信制限について
ハイスピードプラスエリアモードとは
au4GLTEも利用できるオプションとなります。
au4GLTEとWiMAX 2+の合計通信料が
月間7GBを超えると当月末まで速度が128Kbpsに制限されます。
ギガ放題の契約でもかかる制限となっていますよ。
さらに、ハイスピードプラスエリアモードで制限がかかると
ハイスピードモードのWiMAX 2+に切り替えて
接続しても速度が128Kbpsに制限されてしまいます。
つまりLTEオプションで月7ギガの通信量を超えると
デフォルトのWiMAXにも速度に制限がかけられるわけですね。
WiMAXで3年契約を結ぶとLTEオプションが無料で使えますが
この制限は厳しいですのでハイスピードプラスエリアモードを
使う際には月7GBの通信量を超えないように気をつけてください。
以上がWiMAX 2+にかかる通信制限ですね。
2017年2月以降3日3GB⇒3日10GBに変更
ハイスピードプラスエリアモードの月7GBはそのまま
できる限り制限がかからないよう上手に利用したいものですね!